こんにちは!
神奈川県横浜市西区を拠点に、屋根塗装・外壁塗装工事、水まわり工事、店舗改装工事まで手がける株式会社住まい安心設計です。
今回は「ベランダ防水の膨れ・ひびは要注意!9月に進む劣化の見分け方」というテーマでお届けします。
夏の強い日差しと夕立をくぐり抜けた9月は、横浜のベランダ防水にとって劣化が一気に表面化しやすい時期。台風や秋雨の前に“悪いサイン”を見抜けるかどうかが、雨漏りを防ぐ分かれ道になります。
目次
9月に劣化が進む理由(横浜エリアの実情)
- 温度差ショック:猛暑で熱膨張→夕立や夜間で急冷→膨張収縮のくり返しで膜が脆化。
- 高湿度&秋雨:乾き切らない微細な水分が防水層下に滞留し、後述の“膨れ”を誘発。
- 塩害(沿岸部):潮風の塩分がFRPや金属笠木を痛め、ひび・剥離を加速。
豆知識:ベランダの不具合は床面よりも立ち上がり・端部から始まることが多いです。
まず知っておくべき“防水の種類”と典型的な症状
- FRP防水(繊維強化プラスチック)
・症状:ヘアクラック(ゲルコートの細いひび)、局所的なパリッと割れ、日焼けの白化 - ウレタン防水(塗膜)
・症状:膨れ(ぷっくり)、ふわつき(踏むと柔らかい)、ピンホール - シート防水(塩ビ/ゴム)
・症状:端部の浮き、継ぎ目の開き、立ち上がりの剥離
※どの工法でも、ドレン(排水口)詰まりは全トラブルの引き金。最優先でチェックを。
9月にやる!ベランダ防水のセルフ診断チェックリスト
- 朝イチの色ムラ確認
朝露のあと、床面に濃いシミが残る→吸水サイン。膜の防水性低下の可能性。 - 手触り・足触りテスト
触ると粉っぽい(チョーキング)/踏むとふわふわ→塗膜の劣化・層間剝離の疑い。 - 膨れ(ブリスター)の数・大きさ
5円玉以上の膨れが複数→要診断。潰さないこと(内部に水分・ガス)。 - ひび割れの方向と位置
立ち上がりの水平ひび、サッシ下・笠木周りの放射状ひびは雨水侵入の“入口”。 - 端部・入隅(角)・ドレン
コーキングの肉やせ/剥がれ、ドレンの泥・苔、金物のサビがあれば早期対応。 - 打診(軽くコインでトントン)
コンコンと中空音→防水層の浮き。プロ補修のサイン。
スマホで「場所/症状/日付」を撮影しておくと、診断・見積りがスムーズです。
“膨れ”と“ひび”の見極め方と優先度
- 膨れ(ブリスター)
- 原因:下地に残った水分・空気、可塑剤・塩分の影響、通気不足
- 緊急度:中〜高(踏圧や直射で破裂→雨水侵入の危険)
- NG行為:自分で穴を開けて潰す(再膨れ・漏水・カビの原因)
- ひび(クラック)
- FRPの表層ヘアクラック:中(早めにトップコート更新)
- 下地に届く割れ:高(Uカット・補強布・増し塗り等が必要)
症状別・おすすめ処置(概算イメージ)
レベル | 症状の目安 | 推奨工法 | ポイント |
---|---|---|---|
軽度 | 色ムラ/粉化・ピンホール少量 | 高圧orバイオ洗浄+トップコート再塗 | 1日対応可/美観と防汚向上 |
中度 | 5円玉大の膨れ点在、小ひび | 部分撤去補修+ウレタン増し塗 | 立ち上がり・入隅の補強布が鍵 |
重度 | 大型膨れ多発、踏むとふわつく、漏水跡 | 通気緩衝工法(脱気筒) or FRP再施工 | 下地乾燥→通気→全面やり替えで長寿命 |
※シート防水は端部押さえ金物+溶着/接着のやり直しが要点。
※沿岸部は防塩害仕様(プライマー/トップコート)で耐久性アップ。
よくあるNGとプロが見る“盲点”
- 膨れを針で刺して水抜き→一時的に見えて悪化確定。
- ドレン周りの高圧洗浄→逆流で層間浸水の恐れ。
- 室内側のクロス張り替えだけで解決したつもり→原因は外、再発します。
- 盲点:笠木(手すり天端)の継ぎ目シーリング/サッシ下の板金・出隅/排水横引き管の勾配不良。
9月の“賢い段取り”|点検→対処のミニスケジュール
1週目:セルフ診断&写真記録/ドレン清掃(手作業)
2週目:無料診断依頼(現地調査・報告書)
3週目:軽微補修(トップコート/目地補修)or 本補修のご契約
4〜5週目:台風前施工枠で立ち上がり・入隅優先の補強
ベランダ単独でも、外壁・雨樋点検と同時だと再発要因の洗い出しが早く、費用対効果も◎。
横浜・港南区の事例(9月施工)
- 状況:FRPベランダに膨れ7箇所+サッシ下ヘアクラック/排水口に泥堆積
- 処置:バイオ洗浄→膨れ撤去・下地乾燥→補強布+ウレタン2層→防滑トップ
- 併施:笠木継ぎ目のシーリング打ち替え、雨樋通水
- 結果:秋雨期の吸水跡ゼロ、翌夏も膨れ再発なし
まとめ 〜9月の“膨れ・ひび”は早期対処が最安ルート〜
- 9月は温度差+湿気+台風で劣化が進みやすい
- 膨れは潰さず、ひびは位置と深さをチェック
- 立ち上がり・入隅・ドレン・笠木まわりを重点診断
- 状態に応じてトップコート更新→部分補修→通気緩衝/再施工を選択
当社では、ベランダ防水・外壁・雨樋をまとめたトータル診断を実施中。月額500円のサブスクで足場代が実質無料になり、外壁補修やシーリング打ち替えと同時施工がぐっとお得です。秋雨・台風前に、賢くメンテナンスを進めましょう!
お問い合わせ先
株式会社住まい安心設計
住所:神奈川県横浜市西区中央1丁目4番12号
営業時間:9:00~17:00(定休日:火・水曜日)
電話番号:045-755-7930
メール:info@sumaianshin.com
お問い合わせフォームはこちら
公式LINEアカウントはこちら
\Instagramで施工事例紹介中!/