こんにちは!
神奈川県横浜市西区を拠点に、屋根塗装工事や外壁塗装工事、水まわり工事、店舗改装工事などを手がける株式会社住まい安心設計です。
今回のテーマは、『「クラック」と「剥がれ」の違いとは?放置が怖い外壁トラブルを解説』です。
築10年以上のお宅では、外壁にちょっとしたひび割れ(クラック)や塗装の剥がれが目立ちはじめているかもしれません。ただ、「まだ小さいから大丈夫かな…」と放置している方も多いのが実情です。
しかし、横浜市内のお客様宅で外壁診断を行うと、「実はもっと早く修理すべきだった…」と後悔されるケースも少なくありません。そこで今回は、外壁トラブルの代表格である『クラック』と『剥がれ』の違い、それぞれのリスクや対処法を具体的にご紹介します!
目次
外壁の『クラック』と『剥がれ』、何が違うの?
まずは、似ているようで異なる2つの現象を見分けるポイントを整理しましょう。
【クラック(ひび割れ)】
- 外壁の表面に入った細かな割れ目。
- 放置すると雨水が内部に浸入し、雨漏りや内部劣化を引き起こす。
- 「モルタル外壁」や「窯業系サイディング」で特に起きやすい。
【剥がれ(塗膜のはがれ)】
- 外壁の塗装が浮いて剥がれ落ちる現象。
- 外観を損なうだけでなく、塗膜による保護効果が失われる。
- 「金属系サイディング」や経年劣化が進んだ外壁でよく発生。
横浜エリアでは、海風による塩害で「クラック」や「剥がれ」が早期に起きるケースも多いので要注意です!
放置が危険!『クラック』を放っておくとどうなる?
横浜市磯子区のお客様宅で外壁診断を行った際のエピソードをご紹介します。
そのお宅では、細かなクラックを「ただの表面的なもの」と考えていたそうですが、調査するとクラックから浸入した雨水によって内部に腐食が進行。結果として、外壁全体を張り替える大規模な修理になってしまいました。
クラックは放置すると、
- 雨水の浸入による「雨漏り」
- 内部の「木材の腐食」
- 断熱性・耐久性の大幅な低下
といった深刻な問題を引き起こします。見た目以上にダメージが進行していることが多いので、小さなひび割れでも早めの対処が大切です。
塗膜の『剥がれ』を甘く見てはいけない理由
一方、「塗膜の剥がれ」も放置は禁物です。塗膜が剥がれると、外壁材が紫外線や雨風の影響をダイレクトに受けるようになり、劣化のスピードが格段に速くなります。
特に金属系サイディングの場合、剥がれを放置すると「サビの発生」が一気に進みます。横浜市内の金属外壁のお客様宅では、放置期間が短かったにも関わらず広範囲にサビが広がり、部分張り替えになった事例もありました。
剥がれを放置すると、
- サビや腐食の発生
- 美観の著しい低下
- 外壁の寿命を著しく短縮させる
ことに繋がります。
クラック・剥がれが見つかったら?適切な対処方法を解説!
外壁に『クラック』や『剥がれ』を見つけたらどうすれば良いのでしょうか?
【クラックの場合】
- ごく小さなクラックであれば、シーリング材などで早期修復が可能。
- 大きなクラックは専門業者の診断を受け、補修のほか弾性塗料による塗装がおすすめ。
【剥がれの場合】
- 剥がれた部分を削り落とし、丁寧な下地処理の上で再塗装。
- 広範囲の剥がれや腐食が進んだ場合は、外壁の張り替えも検討。
どちらも「放置せず、専門業者による早期点検と補修」がポイントです。当社でも無料の外壁診断を随時行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください!
横浜エリアで実践!トラブルを防ぐちょっとした工夫
ここで少しだけ豆知識。
横浜エリアは海風の影響が強いため、塗料を選ぶ際は「防水性」と「防塩害性」がある高耐久塗料を使うのがベスト。こうした地域特性を理解した施工が、クラックや剥がれを予防し、外壁を長持ちさせる秘訣です。
まとめ ~大切なのは「早めの発見」と「適切な処置」~
外壁の『クラック』や『剥がれ』は、放置すると家の寿命を縮める大きな要因になりかねません。早めに気づき、正しく対処することで修理費用も抑えられ、長く安心して暮らせる家になります。
横浜市内を中心に数多くの施工実績がある当社では、無料診断や見積もり相談を承っております。さらに月額500円で足場代無料になるサブスクサービスもご用意していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先
株式会社住まい安心設計
住所:神奈川県横浜市西区中央1丁目4番12号
営業時間:9:00~17:00(定休日:火・水曜日)
電話番号:045-755-7930
メール:info@sumaianshin.com
お問い合わせフォームはこちら
公式LINEアカウントはこちら
\Instagramで施工事例紹介中!/