こんにちは!
神奈川県横浜市西区を拠点に、屋根塗装工事や外壁塗装工事、水まわり工事、店舗改装工事などを手がける株式会社住まい安心設計です。
今回は「ゲリラ豪雨で雨樋が詰まる前に…8月の点検&清掃スケジュール」というテーマでお届けします。
近年は短時間でバケツをひっくり返したような雨が降る “ゲリラ豪雨” が増え、雨樋(あまどい)の詰まりやオーバーフローが多発しています。8月は梅雨明け直後の湿気と台風シーズンの狭間で、雨樋メンテナンスのゴールデンタイム。今のうちにチェックと清掃を行い、大雨による外壁・基礎への被害を防ぎましょう!
目次
8月に雨樋を点検するメリット
-
高温多湿で雑菌・苔が繁殖しやすい時期
→ 清掃で詰まりを一掃し、カビ臭発生を予防。 -
台風シーズン前のラストチャンス
→ 9〜10月の暴風雨に備え、金具緩み・割れを事前に発見。 -
夏休みを利用して家族作業も可能
→ DIY派は時間を取りやすい!ただし高所作業には十分注意が必要です。
ワンポイント
作業は朝9時までに開始すると暑さ・雷雨リスクを軽減できます。気象アプリで降雨レーダーも要チェック!
清掃をスムーズに行うための道具リスト
-
しっかり固定できる脚立または伸縮はしご
-
厚手ゴム手袋・ゴーグル(泥はね防止)
-
先端が曲がる雨樋用ブラシ or ペットボトルブラシ
-
バケツ(回収ゴミ入れ)
-
ガーデンホース(散水ノズル付き)
-
排水マス用ネット(100円ショップでOK)
-
必須なら高圧洗浄機(低圧モードで使用)
DIYとプロ依頼の判断基準
判断ポイント | DIYでOK | プロに依頼 |
---|---|---|
建物の高さ | 平屋・脚立で届く範囲 | 2階以上・傾斜地 |
詰まり度合い | 軽度の落ち葉・砂 | 縦樋まで完全閉塞/鳥の巣 |
雨樋の状態 | 破損・ゆがみ無し | 割れ・穴あき・金具ぐらつき |
作業者の体力 | 高所作業に慣れている | 高齢者・高所が苦手 |
注意
転落事故は毎年多数報告されています。少しでも「怖い」と感じたら無理せずプロに依頼しましょう。
プロ清掃の流れとメリット
-
足場 or 高所作業車で安全確保
-
バイオ洗浄+ホース通水テスト
-
金具増し締め・勾配調整・割れ補修
-
写真付き報告書で劣化箇所を可視化
-
劣化状況を“見える化” → 将来の修繕計画が立てやすい
-
足場サブスク(月額500円)を利用すると、清掃+補修+外壁点検を一度に行えてコスパ◎
まとめ ~8月を“雨樋メンテ月間”に設定しよう!~
-
7月末〜8月は雨樋掃除のベストシーズン
-
週ごとのタスクで無理なく清掃&点検
-
高所作業に不安があればプロへ依頼し、ゲリラ豪雨や台風前に万全を期す
当社では雨樋清掃から金具交換、外壁・屋根の点検までワンストップで承っています。月額500円で足場代が無料になるサブスクサービスもご利用いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ先
株式会社住まい安心設計
住所:神奈川県横浜市西区中央1丁目4番12号
営業時間:9:00~17:00(定休日:火・水曜日)
電話番号:045-755-7930
メール:info@sumaianshin.com
お問い合わせフォームはこちら
公式LINEアカウントはこちら
\Instagramで施工事例紹介中!/