夏の終わりに後悔しないために!塩害・紫外線・暴風…3大リスクに備える外壁リフォーム

こんにちは!
神奈川県横浜市西区を拠点に、屋根塗装・外壁塗装、水まわり工事、店舗改装工事などを手がける株式会社住まい安心設計です。

今回は「夏の終わりに後悔しないために!塩害・紫外線・暴風…3大リスクに備える外壁リフォーム」というテーマでお届けします。
強烈な日差しと潮風、そして台風をともなう暴風――横浜の夏は外壁にとって過酷なシーズンです。気づかないうちに塗膜が劣化し、秋雨や冬の寒さが本格化するころには「もっと早くメンテナンスしておけば…」と後悔するケースも。そこで今回は、夏の3大リスクに打ち勝つ外壁リフォームのポイントを詳しく解説します!


塩害・紫外線・暴風…横浜の外壁を脅かす3大リスク

1. 塩害(潮風ダメージ)

  • 症状:塗膜の粉化(チョーキング)、金属部のサビ、シーリング劣化

  • 原因:海風に含まれる塩分が塗膜や金属に付着し、化学的ダメージを与える

  • 放置リスク:塗膜の早期剥離→下地材の腐食→雨漏り

2. 紫外線(UVダメージ)

  • 症状:色あせ、ツヤ引け、塗膜硬化・ひび割れ

  • 原因:真夏の高いUV指数が樹脂を分解し、弾性を奪う

  • 放置リスク:クラック拡大→防水性低下→内部結露・カビ発生

3. 暴風・台風

  • 症状:塗膜の剥離、外壁材の浮き・割れ、雨樋・シーリングの破損

  • 原因:瞬間最大風速+飛来物衝突+横殴りの雨

  • 放置リスク:構造クラック→雨水浸入→大規模補修が必要に


リフォームで備える!3大リスク対策のポイント

【対策①】防塩害・高耐久塗料を選ぶ

  • 無機・フッ素・高機能シリコン系は塩分・紫外線に強く、光沢・色持ちが長期安定。

  • 金属サイディング部には防錆プライマー+フッ素仕上げでサビ再発を抑制。

【対策②】弾性トップコートでクラック追従

  • 紫外線で硬化しにくい弾性トップコートを採用すると、温度変化による伸縮ストレスを吸収。

  • 既存ヘアクラックには微弾性フィラー+Uカットシーリングで万全の下地補修を。

【対策③】シーリング&雨樋の同時メンテ

  • 足場を組むタイミングでシーリング全面打ち替えを行えば、防水ラインをリセット。

  • 雨樋の勾配修正・金具交換も同時に行い、暴風雨時のオーバーフローを防止。


夏の終わりがベストタイミングな理由

時期 気候 メリット
9月中旬〜10月 気温・湿度ともに安定 乾燥が早く塗膜性能を最大化
台風一過直後 飛来物チェックに最適 破損箇所を早期発見・処置
ボーナス前 各社キャンペーンが豊富 高機能塗料でも費用を抑えやすい

ワンポイント
夏の強烈な紫外線で塗料が最も傷むのは8〜9月上旬。その直後に補修することで、春までに塗膜が十分硬化し、来年の猛暑や台風に万全で臨めます。


まとめ 〜秋を迎える前に“守りの外壁”を手に入れよう〜

  • 塩害・紫外線・暴風の3大リスクは夏に集中!

  • 高耐久・防塩害・弾性塗料+下地補修で長寿命化

  • シーリング・雨樋を同時施工で総コストを最小に

「うちはまだ大丈夫」と思っていても、夏の終わりにはダメージが一気に表面化します。後悔しないために、まずは無料診断で外壁の健康状態をチェックしてみませんか?


お問い合わせ先

株式会社住まい安心設計
住所:神奈川県横浜市西区中央1丁目4番12号
営業時間:9:00~17:00(定休日:火・水曜日)
電話番号:045-755-7930
メール:info@sumaianshin.com
お問い合わせフォームはこちら
公式LINEアカウントはこちら

\Instagramで施工事例紹介中!/

関連記事

TOP
LINE Instagram